平成24年度

   「海軍の碑」記念行事挙行   


 横須賀水交会では、5月27日(日)1200から1235までの間、ヴェルニー公園(JR横須賀駅前)内に建立されている「海軍の碑」の前において、横須賀地方総監部の協力を得て、平成24年度「海軍の碑」記念行事を挙行しました。

 この碑は、近代海軍創設から海軍成長の歴史とともに発展した横須賀市のシンボルとして、全国の海軍関係者及び有志の皆様からの浄財により平成7年11月17日に建立されました。記念行事は、平成13年までは横須賀海友会が、横須賀海友会と横須賀水交会が合同した平成14年以降は、横須賀水交会が毎年海軍記念日(1905年(明治38年)5月27日の日本海海戦を記念して制定され、1945年(昭和20年)に廃止された。)である5月27日に執り行っています。

 当日は、晴天の中、横須賀水交会会員及び海軍の先輩等40名を超える参加者を得て、行事は整斉かつ厳粛に執り行われました。次第は、ラッパ「君が代」の伴奏による国旗及び軍艦旗の掲揚に始まり、海軍戦没者の英霊に対しての黙とう、土井克彦横須賀水交会会長の挨拶、引き続いて、碑の建立委員長であった常廣栄一元横須賀地方総監(第19代横須賀地方総監:海軍兵学校71期)から「特攻兵器 伏龍(ふくりゅう)」と題して恒例の講話が行われました。内容は、大東亜戦争末期の1944年に海軍が開発した伏龍(潜水具を着用した兵士が五式撃雷(通称:棒機雷)を手に保持し、水中で待機、近接する上陸用舟艇を水際で撃破するという特攻兵器)の開発経緯と運用構想等についての詳細な説明でした。通常、聞くことのできない大変貴重な講話でした。

 なお、伏龍に使用されていた潜水具と棒機雷のモデルは靖国神社に併設されている遊就館に展示されています。また、伏龍の待機陣地が神奈川県鎌倉市の稲村ヶ崎に現存しています。

 その後、鎮魂の譜(「同期の桜」「巡検ラッパ」「海ゆかば」の3曲)を傾聴し、最後に国旗及び軍艦旗の降下をもって行事は終了しました。短時間ではありましたが、海軍の業績を偲ぶと共に海軍の英霊の追悼と永遠の平和希求に相応しい記念行事でした。行事終了後、参加者は、記念艦「三笠」での記念式典に向かいました。



 ファイル:Fukuryu.png

参考(インターネット情報http://www.asahi-net.or.jp/~UN3K-MN/fukuryu.htm