 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
よこすか
新年賀詞交歓会 |
23. 1. 4 |
横須賀アリーナにおいて、市長、市議会議長、商工会議所会頭共催で行われた平成23年よこすか新年賀詞交歓会に、横須賀水交会として、本多副会長、相澤、木下、増田、大久保各幹事が参加しました。
国会議員、県会議員、倉本自衛艦隊司令官、嶋横須賀地方総監など各部隊指揮官、在日米海軍司令官ほか各界から多数の方々が参加され盛大に行われました。短い時間でしたが、新年を寿ぎ、横須賀の飛躍を誓い合う有意義な交歓会でした。
|
|
平成22年度
3・四幹事会 |
22.12.16 |
横須賀市総合福祉会館にて実施、その後、忘年会を兼ねた懇親会が横須賀ホテルハーバーに て行われました。
|
|
秋の叙勲 |
22.11.3 |
横須賀水交会会員6名が、次のとおり受章されました。
林崎千明氏 : 瑞宝重光章
庄野凱夫・西村義明・山本誠各氏 : 瑞宝中綬章
笹野友驕E原健各氏 : 瑞宝小綬章
なお、防衛省関の受賞者は117名(うち女性2名)です。
|
|
横須賀地方総監部
自衛隊記念日行事
|
22.10.30 |
台風14号が接近する空模様の中、高嶋横総監主催により、横須賀厚生センターにおいて、横須 賀地方隊自衛隊記念日行事が行われ、会長代理として本多副会長が参加しました。
吉田横須賀市長、横粂衆議院議員、県議、市議、米国7艦隊司令官、在日米海軍司令官など来 賓多数参列の中、国歌斉唱、総監訓示、来賓挨拶(市長)、感謝状贈呈、などが行われた。
感謝状は、防衛基盤育成に貢献等の横須賀防衛協会会長の小山満之助氏、晨洋会(会長 田辺 清作氏)、IHIマリンユナイテッド横浜事業所等14の個人、団体(企業)へ贈呈され、参列者からも 祝福されました。
祝賀会は、多くの指揮官等現役とゲストとの和やかな交歓が行われた。総監のユーモア溢れる挨 拶で、イージス艦「きりしま」が昨10月29日、ハワイにおいてSM-3の試験を成功裏に終えたとの 披露があり、併せて祝福されました。
|
|
秋の叙勲
(危険業務従事者) |
22.10.9 |
横須賀水交会会員2名が瑞宝双光章を受章されました。
川部総廣氏と田中正文氏です。
なお、防衛省関係の受賞者は、瑞宝双光章が360名、瑞宝単光章が577名です。
|
|
平成22年度2・四 幹事会 |
22.10.2 |
横須賀地方総監部会議室にて実施、夏期防衛講座、部隊研修に関する成果及び問題点,並びに賀詞交歓会の計画等が報告され、活発な論議が行われました。
|
|
横須賀地区殉職隊員追悼式
|
22.9.30 |
横須賀地方総監部にて挙行され、長崎会長が出席しました。遺族及び横須賀地区各級指揮官 並びに来賓として横須賀市長(代理)、市議長、海自協力団体(防衛協会、湘南水交会、横須賀 水交会、父兄会)のほか、歴代総監(寺井、原田、佐藤、福谷、荒川、半田、松岡各氏)が参列さ れ、雨が降りしきる中、追悼碑前において厳粛に行われました。今年は新たにアスベスト等によ る殉職隊員5名が霊名簿に追加されました。
|
|
神奈川県戦没者
追悼式
|
22.8.15 |
本多副会長が、会長代理で出席しました。松沢知事はじめ各界の代表、各地区の遺族代表等が 多数参加して、厳粛かつ盛大に行われました。横須賀水交会の提灯も献灯されました。 |
|
平成22年度1・四 幹事会 |
22.7.1 |
横須賀商工会議所にて開催、終了後懇親会をセントラルホテルで実施しました。
|
|
日本海海戦105周年 記念行事 |
22.5.27 |
記念艦「三笠」で1330〜1600の間開催、水交会会員も多数参加しました。
|
|
春の叙勲 |
22.4.29
|
横須賀水交会会員5名が瑞宝小綬章を受章されました。
小田優秀、永田真晟、福塚啓二、藤川耕一、和智保の各氏です。 |
|
|
|
|